Skip to main content
English
日本語
Regional sites
日本語
Menu
Utility menu
IPPFについて
ブログ
メディア
ニュース
出版物・資料
採用情報
IPPF
セクシュアル/リプロダクティブ・ヘルスサービスを提供し、セクシュアル・ライツ実現のため闘う国際連盟
私たちの使命
これまでの成果
アプローチ
Breadcrumb
ホーム
ブログ
Displaying 1 - 2 of 2
女性と男性が対等なパートナーとなり変化を引き起こす
2016年3月4日
ザンビアを訪問した際、シェイエンヌという女性に出会いました。 シェイエンヌは35歳。一家の生計を引き受けている主婦です。1日12時間、露店で塩を売るかたわら、親族と自分の子どもたちの世話をしています。
詳しくはこちら
ウガンダの難民施設で性暴力と闘い、家族計画の知識を広める活動
2016年1月22日
国際家族計画連盟(IPPF)は、人口とサステナビリティ・ネットワーク(Population and Sustainability Network, PSN)の活動に積極的に参加しています。PSNは、人口と保健、持続可能な開発の間につながりがあることについてより広い理解が得られるよう、提言活動を行っています。PSNは現在、ウガンダにいる難民を対象とした性暴力防止プロジェクトで家族計画の知識も伝えていく活動をしています。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の推計によると、ウガンダには現在、コンゴ民主共和国から約25万人の難民が避難しています。そのうちの6万人ほどが、ルワムワンジャ(Rwamwanja)の難民施設にいます。施設にいる難民女性の大部分がレイプされた経験を持つサバイバー(被害者)です。女性たちの多くにとって、コンゴで受けた戦争兵器としての性暴力は過去の苦しみに終わらず、難民施設でも同様の危険にさらされています。 そのため、PSNの会員である、トホイアンドゥー・被害者エンパワーメント・プログラム(Thohoyandou Victim Empowerment Programme、TVEP)と、ポピュレーション・カウンシル(Population Council)が主導する、アフリカ地域の性とジェンダーに基づく暴力ネットワーク(Africa Regional Sexual and Gender-Based Violence (SGBV) Network)がルワムワンジャは、TVEPが開発したモデルによる女性に対する暴力を撲滅するプログラムの実施に技術支援を行っています。 TVEPは性とジェンダーに基づく暴力を撲滅するためのユニークなプログラムの実施経験が豊富です。SGBV撲滅のためにワークショップ、サポートグループ、インフラの開発(SGBV被害者が安心して過ごせるセーフハウスの建設)などを行う、地域に根ざした「暴力ゼロを目指す村の連盟」プログラムから、性暴力のサバイバーに必要なサービスを提供するトラウマセンターを運営するなど、その被害者エンパワーメント・プログラムの種類は多岐にわたります。 TVEPモデルによるプログラムを各地で実施したところ、コミュニティの住民の間で、レイプ被害を受けた後にケアをどこで受けられるかが広く知られるようになり、女性活動組織が増えたり、ジェンダーに関する否定的な思い込みが変わる、などの明らかな変化が見られました。 ルワムワンジャの難民施設のプログラムは、撲滅すべき4つの大きなテーマ-性暴力、児童虐待、HIVに対するスティグマ(社会的な汚名)、家庭内暴力(DV)-に焦点を当て、これらに関する個人の権利や責任について学ぶことを通じたコミュニティ住民のエンパワーメントを目指しています。 TVEPの事業部長、フィオナ・ニコルソンは、「TVEは、本人の意思に基づいた家族計画を新たな事業フォーカスとしたかったので、人口とサステナビリティ・ネットワークに加入しました。ルワムワンジャの活動で、この要素をプロジェクトで扱う必要があるとわかったからです」と述べています。 家族計画の視点から現状を分析すると、ルワムワンジャの難民施設では、緊急に対応すべき2つの大きな課題があります。多くの難民は、コンゴ民主共和国を逃れる途中で、自分以外の家族全員を失う不幸にあっており、再び大家族を形成したいと考えています。しかし、母体に負担の少ない出産のタイミングや妊娠の間隔についての知識がありません。 さらに、施設ではレイプ発生率が高いことから、女性たちがルワムワンジャの保健センターで緊急避妊を入手できるようにすることが重要です。PSNの最高責任者、デビッド・ジョンソンは言います。「TVEPと共に南アフリカで共同プロジェクトを実施しており、母体に負担の少ない出産のタイミングや妊娠の間隔について、コミュニティに情報、教育、資料や研修などを提供しています。その資料をルワムワンジャに適応させ、難民施設の現状を踏まえ、緊急避妊手段により重点を置こうと考えています」 世界的な難民危機についてのニュースは多く報じられていますが、取り上げられるのは欧州へ逃れようとする難民ばかりです。難民危機は欧州だけが舞台ではないこと、そして、どこであっても、難民のセクシュアル/リプロダクティブ・ライツ(性と生殖に関する権利)が決してないがしろにされてはならないと、ルワムワンジャで難民を支援する団体は痛感しています。 参照:http://iwj.co.jp/wj/open/archives/111385 *この記事は、IPPFウェブサイトの記事を翻訳したものです。元の記事(英語)は こちら です。
詳しくはこちら
このページをシェアする
Share on Twitter
Share on Facebook
Share on Google Plus
Share via Email
Share via WhatsApp
寄付する
いただいた寄付は、世界中で展開するIPPFの事業を支えます
アピール
--Select--
寄付
通貨
英ポンド
米ドル
ユーロ
日本円
金額
5
10
15
20
750
1500
2000
3000
Other
How often?
今回のみ
毎月
毎期
毎年
電子メール
Paypalによる安全なお支払
ご寄附のうち、95%が現地活動に使われます
その他の支払方法
ご寄附の活用法
私たちの使命
Humanitarian
女性と少女たち
若者
貧困で脆弱な立場にある人々
これまでの成果
人道支援
女性と少女たち
若者
貧困で脆弱な立場にある人々
アプローチ
パートナーシップと連携
プログラム
Past Programmes
政策提言活動
BRICS
アカウンタビリティ(説明責任)
市民ヒアリング
国連と人権
年次大臣級レビュー会議(AMR)
女性の地位に関する委員会(CSW)
持続可能な開発委員会(CSD)/ Rio+20
人口開発委員会(CPD)
持続可能な発展
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ
人口、健康、環境
持続可能な開発目標
開発資金調達
グローバル・ファイナンシング・ファシリティ
世界の銀行
性と生殖の健康と権利( SRHR )のための資金
融資詳解
統合されたサービスの提供
イノベーションの促進
質の高いケア
拡大アクセス
権利に基づくサービス
IPPFについて
戦略的枠組み2016-2022
加盟協会
IPPFを支える人々
Executive Committee
シニア・マネジメント・チーム
中央理事会
財政
説明責任
Governance
Strategic Framework 2016-2022
認証審査制度
モニタリング評価と学習
国際援助透明性イニシアチブ
不正
Anti-modern slavery & human trafficking statement
連絡
IPPF SafeReport
ブログ
メディア
ニュース
アナウンスメント
出版物・資料
採用情報
求人情報
Vacancies
コンサルティング
インターンシップ
福利厚生
調達
日本語