- - -
農村で行われるHIV検査

Blog post JP

モザンビークのセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルスケアにグローバル・ギャグ・ルールが落とす大きな影

国際家族計画連盟(IPPF)の加盟協会であるIPPFモザンビーク(AMODEFA)は、グローバル・ギャグ・ルールにサインしないことで今後、予算の60%に当たる200万ドルを失うことになります。その影響について考えました。

YOU CAN ALSO READ THIS ARTICLE IN:

「私たちは『ムハニィッス』と呼ばれます」と話すのはアルベルティナ・マチャイエイエさんです。マチャイエイエさんはIPPFモザンビーク(AMODEFA)の看護師で、ムハニィッスとは、現地で使われるシャンガーン語の「救世主」を意味します。

マチャイエイエさんは19年間、アクティビストのチームを率いています。アクティビストたちはHIV陽性と診断されたボランティアで、チームは首都マプト郊外にある、最も貧しい人々の住むコミュニティに行きます。HIVと共に生きる人たちに必要な医療ケアを届け、AIDSに関する啓発をするためです。2017年には、検診、治療、食料配布、カウンセリングなどの活動を、1千世帯を超えるHIVと共に生きる人々に提供しました。

しかし、訪問活動など、人々にとって欠くことのできないAMODEFAのヘルスサービスが、グローバル・ギャグ・ルールの導入によって続けられなくなる恐れがあります。メキシコシティ政策として知られるグローバル・ギャグ・ルールによって、保健プログラムに拠出されていた米国政府の援助が、中絶に関連した活動を行う団体には一切、提供されなくなるからです。

実施されれば、AMODEFAの予算の60%にあたる200万ドルの拠出がなくなり、モザンビークにおけるHIVとの闘いに対して計り知れないほどの影響を及ぼすことでしょう。人口3,000万人ほどのモザンビークでは、推定で12%近くがHIV陽性だと言われています。「HIV、結核(TB)、マラリア、家族計画関連のプロジェクトに参加していた50万人ほどの利用者に影響があると推定されます」とAMODEFAのサントス・シミオーネ事務局長は、マプトの本部で話します。
 

  • IPPFモザンビーク(AMODEFA)の事務局長、サントス・シミオネは言います。「AMODEFAで実施するHIV、結核、マラリア、家族計画の各プログラムに参加する人々のうち、50万人が影響を受けると試算しています」
    IPPFモザンビーク(AMODEFA)の事務局長、サントス・シミオネは言います。「AMODEFAで実施するHIV、結核、マラリア、家族計画の各プログラムに参加する人々のうち、50万人が影響を受けると試算しています」
  • HIV検査を受けるクリニック利用者
    HIV検査を受けるクリニック利用者
  • マプトのAMODEFAクリニックで、無料のカウンセリングと検査・治療 の順番を、3歳の息子と待つジェニー・マルセリーノさん(21)。
    マプトのAMODEFAクリニックで、無料のカウンセリングと検査・治療 の順番を、3歳の息子と待つジェニー・マルセリーノさん(21)。
  • パルミラ・エノーク・テンベさん(54)はHIV陽性です。2人の息子(2人ともHIV陽性)と4人の孫とマプト郊外で暮らしています。AMODEFAのボランティアが週に3回、自宅を訪れます。看護師も週に1回訪問し、一家が必要とする医薬品と食料を提供し、手当をします。
    パルミラ・エノーク・テンベさん(54)はHIV陽性です。2人の息子(2人ともHIV陽性)と4人の孫とマプト郊外で暮らしています。AMODEFAのボランティアが週に3回、自宅を訪れます。看護師も週に1回訪問し、一家が必要とする医薬品と食料を提供し、手当をします。
  • アルベルティナ・マチャイエイエは38年間、HIV陽性の人たちの支援を行ってきた、AMODEFAで勤続年数が最長の看護師です。マチャイエイエさんはAMODEFAの訪問看護プログラムの責任者として、マプト郊外の最貧困地域に住むHIV陽性の人々に医療、栄養、心理的サポートなどの支援を行っています。「いつまでも働き続けるつもりです」とマチャイエイエさんは言います。「人を助ける仕事が好きです。だからこの仕事を続けています」
    アルベルティナ・マチャイエイエは38年間、HIV陽性の人たちの支援を行ってきた、AMODEFAで勤続年数が最長の看護師です。マチャイエイエさんはAMODEFAの訪問看護プログラムの責任者として、マプト郊外の最貧困地域に住むHIV陽性の人々に医療、栄養、心理的サポートなどの支援を行っています。「いつまでも働き続けるつもりです」とマチャイエイエさんは言います。「人を助ける仕事が好きです。だからこの仕事を続けています」
  • パルミラ・エノーク・テンベさんとアルベルティナ・マチャイエイエさん。パルミラさんは言います。「つらいことがあると、AMODEFAに相談します。カウンセリングを通じて問題を受け止め、自分の気持ちや不安とどう向き合うか教わります。何もかも思い通りにいかなくて途方に暮れることもありますが、AMODEFAはそんな時にも助けてくれます」
    パルミラ・エノーク・テンベさんとアルベルティナ・マチャイエイエさん。パルミラさんは言います。「つらいことがあると、AMODEFAに相談します。カウンセリングを通じて問題を受け止め、自分の気持ちや不安とどう向き合うか教わります。何もかも思い通りにいかなくて途方に暮れることもありますが、AMODEFAはそんな時にも助けてくれます」
  • アントニオ・ジュニア・ジリンザさん(12)はHIV陽性で家族がおらず、周囲から見捨てられそうになっていました。しかしAMODEFAの介入によって状況が好転しました。アントニオさんは急速に健康を取り戻し、体重も増えました。毎日、学校に行けるほど元気になり、「大きくなったら消防士になりたい」と、将来の夢について話すようになりました。アントニオさんは照れくさそうに「ここの生活は楽しい」と言いました。
    アントニオ・ジュニア・ジリンザさん(12)はHIV陽性で家族がおらず、周囲から見捨てられそうになっていました。しかしAMODEFAの介入によって状況が好転しました。アントニオさんは急速に健康を取り戻し、体重も増えました。毎日、学校に行けるほど元気になり、「大きくなったら消防士になりたい」と、将来の夢について話すようになりました。アントニオさんは照れくさそうに「ここの生活は楽しい」と言いました。
  • ユラン・ナキラさん(18)がマプトのAMODEFAクリニックでHIV検査を受ける様子。
    ユラン・ナキラさん(18)がマプトのAMODEFAクリニックでHIV検査を受ける様子。
  • 看護師のジュリア・スゼット・ムランボさんが、エレリア・ホレイシオ・マブクレさんにホルモン避妊薬を注射する様子。
    看護師のジュリア・スゼット・ムランボさんが、エレリア・ホレイシオ・マブクレさんにホルモン避妊薬を注射する様子。
  • アイダ・カルロス・コッサさん(17)はマプトにあるアルマンド・エミリオ・ゲブザ高校の生徒です。AMODEFAが「トゥア・セナ」プログラムを通じて開設した学校付設のクリニックに、無料カウンセリングを受けに来ました。「病院に行くより近いし、プライバシーも守られるから安心です」とコッサさん。
    アイダ・カルロス・コッサさん(17)はマプトにあるアルマンド・エミリオ・ゲブザ高校の生徒です。AMODEFAが「トゥア・セナ」プログラムを通じて開設した学校付設のクリニックに、無料カウンセリングを受けに来ました。「病院に行くより近いし、プライバシーも守られるから安心です」とコッサさん。
  • 届いたばかりの自転車が並ぶ倉庫。これらは職員とボランティアが地域のコミュニティを訪問するために使用されます。地域訪問とサービス提供のプログラムは、国際援助の資金停止によって真っ先に打ち切られます。
    届いたばかりの自転車が並ぶ倉庫。これらは職員とボランティアが地域のコミュニティを訪問するために使用されます。地域訪問とサービス提供のプログラムは、国際援助の資金停止によって真っ先に打ち切られます。
  • モザンビーク南部、ボアーネにあるAMODEFAクリニックで、エレリア・ホレイシオ・マブクレさん(16)に家族計画のカウンセリングと治療を提供 するジュリア・スゼット・ムランボ看護師。
    モザンビーク南部、ボアーネにあるAMODEFAクリニックで、エレリア・ホレイシオ・マブクレさん(16)に家族計画のカウンセリングと治療を提供 するジュリア・スゼット・ムランボ看護師。
  • マプトにあるアルマンド・エミリオ・ゲブザ高校には、AMODEFAが運営するセクシュアル/リプロダクティブ・ヘルスクリニックがあり、避妊その他のサービスを提供しています。地元の人たちには「トゥア・セナ」というプロジェクト名で知られているクリニックですが、安全な中絶、性感染症(STI)、HIV、交際と人間関係に関する質の高いサービスと情報を、より多くの人々に届けるため日々活動しています。
    マプトにあるアルマンド・エミリオ・ゲブザ高校には、AMODEFAが運営するセクシュアル/リプロダクティブ・ヘルスクリニックがあり、避妊その他のサービスを提供しています。地元の人たちには「トゥア・セナ」というプロジェクト名で知られているクリニックですが、安全な中絶、性感染症(STI)、HIV、交際と人間関係に関する質の高いサービスと情報を、より多くの人々に届けるため日々活動しています。
  • カシルダ・アントニオ・ニマコは、コミュニティで集めたHIVと結核検査の検体をラボに運ぶ仕事をしています。AMODEFAの結核プログラムは開始から1年余りで存続の危機にあります。一番近い保健センターから遠くは80キロも離れたコミュニティまで行き、結核の検査と治療を行ってきました。カシルダさんは言います。「このプログラムの好きなところは、たくさんの家族を助けられることです。病気に苦しんでいるのに、遠すぎて医療機関にかかれない家庭は数多くあります。家から離れられない人々がたくさんいます」
    カシルダ・アントニオ・ニマコは、コミュニティで集めたHIVと結核検査の検体をラボに運ぶ仕事をしています。AMODEFAの結核プログラムは開始から1年余りで存続の危機にあります。一番近い保健センターから遠くは80キロも離れたコミュニティまで行き、結核の検査と治療を行ってきました。カシルダさんは言います。「このプログラムの好きなところは、たくさんの家族を助けられることです。病気に苦しんでいるのに、遠すぎて医療機関にかかれない家庭は数多くあります。家から離れられない人々がたくさんいます」
  • モザンビークのナンプラ州、リバウエの農村地帯で結核検体を運ぶカシルダ・アントニオ・ニマコさん。
    モザンビークのナンプラ州、リバウエの農村地帯で結核検体を運ぶカシルダ・アントニオ・ニマコさん。
  • ある村でHIV検査を実施する様子。ここでは、結核感染例が8例報告されたばかりです。モザンビークの結核感染率は高く、感染率は推定12.5%です。治療の成功と同時にコミュニティ訪問事業は終了しますが、そこで行われたHIVと結核に関する教育の成果は残ります。教育によって、病気に対するコミュニティの人々の恐れやスティグマ(汚名)が減ることがわかっています。
    ある村でHIV検査を実施する様子。ここでは、結核感染例が8例報告されたばかりです。モザンビークの結核感染率は高く、感染率は推定12.5%です。治療の成功と同時にコミュニティ訪問事業は終了しますが、そこで行われたHIVと結核に関する教育の成果は残ります。教育によって、病気に対するコミュニティの人々の恐れやスティグマ(汚名)が減ることがわかっています。
  • ナンプラ州のコミュニティで夜遅くまで働くAMODEFAの職員たち。マリア・テレーサ・ド・ファティマさんはチームでHIVと結核の検査を行いました。「米国が(資金を)カットすれば、今までの努力が無駄になります。プロジェクトがこれで終わりとなったら、この後、どうなるかわかりません。トランプ大統領がここに来て私たちの仕事を見てくれたら、(資金カットという)決定を取り消そうと考えてくれるのではないでしょうか」
    ナンプラ州のコミュニティで夜遅くまで働くAMODEFAの職員たち。マリア・テレーサ・ド・ファティマさんはチームでHIVと結核の検査を行いました。「米国が(資金を)カットすれば、今までの努力が無駄になります。プロジェクトがこれで終わりとなったら、この後、どうなるかわかりません。トランプ大統領がここに来て私たちの仕事を見てくれたら、(資金カットという)決定を取り消そうと考えてくれるのではないでしょうか」

 

マチャイエイエさんのチームではボランティアの数を、60人から半減させなければなりませんでした。何人かのボランティアは訪問活動を続けるそうですが、交通費が出ない状況では、必要な治療やカウンセリングを受けられない利用者が増えるだろうとマチャイエイエさんは言います。

パルミラ・エノーク・テンベさんのような女性にとっては、訪問活動がまさにライフラインとなっています。テンベさんと同居する2人の息子はHIV陽性で、さらに4人の孫がいます。テンベさんは自身がHIV陽性だとわかった時、恐怖のあまり何も考えられなくなったと言います。「何もしたいとも思えず、部屋で座って泣くことしかできませんでした」。しかし、AMODEFAから抗レトロウイルス薬を使った治療とカウンセリングを受けたことで、元気を取り戻せた と言います。自給自足のための農業を再開し「将来の計画を立てています。病気だとわかってもすぐに死ぬわけではないから」と前向きになりました。

モザンビーク南部の3省に点在する20カ所のAMODEFA運営のセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス・クリニックのうち、14カ所は2017年10月末までに閉鎖を余儀なくされます。各クリニックで看護師たちが1日に対応する患者は300人前後です。ほとんどが少女からの家族計画についての相談ですが、HIVなど性感染症の検査とカウンセリングを求める人々も多くいます。

「このようなサービスセンターを除けば、若者たちが情報を得る場所はありません」と話すのは、クリニックのトゥア・セナ・プログラムの責任者、ナリア・チャンバルさんです。クリニックの閉鎖により「望まない妊娠、早婚と児童婚、HIVその他の性感染症の感染の増加が起こる」と予想します。若いうちから学校に通えなくなる少女たちが増え、安全でない中絶も増える恐れがあります。

AMODEFAはモザンビーク保健省と緊密に連携し、AMODEFAが提供する家族計画、HIV、結核、マラリアの各プログラムが、政府の保健サービスをそれぞれ補完し、支援するよう調整しています。「AMODEFAの活動がストップしたら、政府の医療機関に大きな負担となります」とシミオーネ事務局長。「全国的に困難な状況になるでしょう」。

影響が甚大なのは最も貧しく、脆弱なコミュニティに住む人々です。モザンビークで最も大きく、貧困率も高いナンプラ省の農村地帯の住民を対象にしたAMODEFAの「チャレンジTB」プログラムが存続の危機にあります。1年ほど続いた同プログラムでは、一番近いクリニックが自宅の80キロ先にあるような結核患者の所までスタッフが足を延ばし、診断と治療をしてきました。

ボランティアとスタッフが自転車とバイクで駆け回り、遠隔地のコミュニティで結核の啓発と検査を続けることで感染の実態が見えてきました。AMODEFAが活動する8つの地区で結核の検査を実施したところ、2017年1-3月で1,318人、4-6月で2,106人、7-9月で3,154人まで受診者が増えました。検査を受けた人の半数以上は結核と診断されています。

「これだけでも大きな成果ですが、まだやることが山積しています」と話すのはプロジェクトのモニタリングと評価の責任者、マリア・テレーサ・ド・ファティマさんです。新規の結核感染者は今後2年間は増え、そこから減少していくとファティマさんは考えます。

特にリスクが高いのは、現在、抗結核薬を服用している2,000人ほどの患者です。抗結核薬は、6カ月間、毎日薬を飲み続けなければなりません。身近に薬を出してくれるクリニックがなくなってしまい、服用を中断すると体内で薬の効かない耐性菌ができる可能性があります。耐性菌の根治はさらに難しくなります。新規の患者が5人、治療を始めたばかりのナハとモルプラ地区で働くボランティアのマリオ・ヴィランクさんが言います。「(利用者たちは)AMODEFAに強い信頼があります。10人が治るのを見たので、今は深く信用されています」。

このような信頼関係が最初から築けていたわけではありません。マチャイエイエさんがマプトで HIV家庭訪問プログラムを始めた当初は、車を目立たないように停め、AMODEFAの人間だとわからないように利用者のコミュニティに行かなければなりませんでした。「人々はHIVを恐れていましたから、私の訪問も恐れられたのです」。

モザンビークの人々の態度が変わり、タブーが破られるまでには19年もかかりました。人々がやっと恐れの代わりに希望を抱き始めた矢先に、AMODEFAの活動と人々の命がグローバル・ギャグ・ルールの影に脅かされようとしています。

AMODEFAのたゆみない活動について知りたい方はこちら

when

country

モザンビーク

Blog Series

グローバル・ギャグ・ルールと闘う

Subject

HIVと性感染症

Related Member Association

Associação Moçambicana para Desenvolvimento da Família